福井県健康福祉部健康医療局健康政策課では、7月1日(土)から8月20日(日)まで生活習慣にまつわる「健診家族川柳」を募集しています。
大賞に選定された作品(4点)は、漫画家のやくみつるさんが描いたイラストとともに「イラスト付き川柳」として、テレビCMや新聞広告などでお披露目されます。
健康に気を付けないといけないと思った日常の出来事などを、一度川柳にしてみてはいかがでしょうか。
令和5年夏の交通安全県民運動が実施されます。
教育博物館特別展「植物に魅せられた学者たち~平瀬作五郎と牧野富太郎~」開催のご案内
福井県教育総合研究所 教育博物館では、6月10日(土)から10月1日(日)まで、特別展「植物に魅せられた学者たち~平瀬作五郎と牧野富太郎~」を開催しています。
平瀬作五郎は幕末の福井藩に生まれ、世界で初めてイチョウの精子を発見し、植物の進化を解明した植物学者です。
また、現在放送中の朝ドラ「らんまん」の主人公 槙野万太郎のモデルとなった牧野富太郎とは、帝国大学理科大学(現在の東京大学理学部)植物学教室の同僚で、ドラマに登場する画工 野宮朔太郎のモデルとなった人物です。
今回の特別展では、平瀬作五郎の研究と生涯、牧野富太郎はじめ交流のあった植物学者の業績を紹介しています。
特別展を見ると「らんまん」の登場人物や大学の人間関係が良く分かり、ドラマの見方が変わるかもしれません。
お近くに行かれた際には、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
放送大学2023年度第2学期(10月入学)学生募集のご案内
令和5年春の交通安全県民運動が実施されます。
気を付けて!悪質商法
機関紙最新号(第162号)を発刊しました。
令和5年1月発行 第162号を発刊いたしました。
こちらからご覧いただけます。
今回は、3年ぶりとなった「福井県老人クラブ大会」や全老連創立60周年記念「全国老人クラブ大会」など、コロナ禍でこれまで開催できなかった大会の様子などを紹介していますので、是非ご覧ください。
この全老連大会および県大会におきまして、厚生労働大臣表彰や全老連会長表彰、県老連会長表彰を受賞されました皆様方に心よりお祝い申し上げます。
また、令和4年度も友愛募金に多くの浄財が寄せられましたこと、会員の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
令和4年 年末の交通安全県民運動が実施されます。
「第49回福井県老人クラブ大会」を開催しました。
令和4年11月17日(木)、鯖江市文化センターにおいて、県内全市町老連から会員等400名余が参加して「第49回福井県老人クラブ大会」を開催しました。
令和2年および令和3年は、新型コロナウィルスの感染拡大により中止を余儀なくされましたが、本年は参加人員の制限やマスク着用、検温、手指の消毒など感染防止対策を徹底したことにより、3年振りに対面方式で開催することができ、会場内には久しぶりの再会を喜ぶ姿も見受けられました。
第1部では、笠島鯖江市老連副会長の歓迎のことば、三上福井県老連会長の挨拶に続いて、福井県知事表彰、福井県老連会長表彰が行われました。
受賞されました皆様には心からお祝い申し上げますとともに、今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
続いて、来賓としてご出席いただいた竹内福井県健康福祉部副部長(知事代理)、大森福井県議会議長、中村鯖江市副市長(市長代理)、石川鯖江市議会議長よりご祝辞をいただきました。
第2部では、男声合唱団「ゴールデンエイジふくい」の皆様に「斎太郎節」や「この街で」、「老人クラブの歌」などを演奏していただき、会場内はしばし男性ならではの重厚で円熟味のある歌声に包まれるとともに、懐かしい歌に自然と手拍子が沸き起こっていました。
続いて、萩原鯖江市老連副会長が朗読した大会宣言を採択し、次回開催地敦賀市老連水上副会長のあいさつ、最後に西川県老連副会長の閉会のことばで、すべての日程を無事に終了することができました。
今回の開催は、コロナ禍での大会となり、地元鯖江市老人クラブ連合会の皆様には、感染防止対策を徹底しながらの大会運営に大変なご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
会長あいさつ
知事表彰
県老連会長表彰
福井県知事祝辞(代理:健康福祉部副部長)
福井県県議会議長祝辞
鯖江市長祝辞(代理:副市長)
鯖江市議会議長祝辞
アトラクション(ゴールデンエイジふくい)
大会宣言採択
老人クラブの歌斉唱
次回開催地老連あいさつ(敦賀市老連)
閉会のことば
参加者をお見送り(鯖江市老連)
大会冊子は
こちらからご覧いただけます。
創立60周年記念「全国老人クラブ大会」が開催されました。
令和4年11月8日(火)、全国老人クラブ連合会創立60周年記念「全国老人クラブ大会」が天皇、皇后両陛下ご臨席のもと、国技館において開催され、福井県からは10名が参加しました。
本大会は、令和2年度第49回大会(山形県)は中止、令和3年度第50回大会(香川県)は無観客・オンライン配信での開催となり、今回は参加人数に制限はあったものの3年振りに対面方式での開催となりました。
全老連清家会長の式辞、主催者挨拶の後、天皇陛下からのおことばがありました。
続いて厚生労働大臣表彰および全老連会長表彰が行われた後、来賓祝辞、受賞者代表謝辞、大会宣言を採択して式典は終了しました。
なお、福井県関係の受賞者は次の方々です。心よりお祝い申し上げますとともに、今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
【厚生労働大臣表彰】
・育成功労表彰
八十島 幸雄 (前福井県老人クラブ連合会会長)
竹中 弘 (前福井県老人クラブ連合会副会長)
・優良単位クラブ表彰
大野長生会第26クラブ
・優良老人クラブ連合会表彰
永平寺町健康長寿クラブ連合会
【全国老人クラブ連合会会長表彰】
・育成功労表彰
三上 利明 (福井県老人クラブ連合会会長)
重久 博子 (前福井県老人クラブ連合会副会長)
・優良老人クラブ表彰
丸山丸寿会(鯖江市)
・優良郡市区町村老人クラブ連合会表彰
内外海地区老人クラブ連合会(小浜市)
・永年勤続表彰
山本 日登美 (福井県老人クラブ連合会)