機関紙最新号(第160号)を発刊いたしました。

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

kikanshi-vol-160

 

令和4年1月発行 第160号を発刊いたしました。

こちらからご覧いただけます。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、昨年11月に開催した「県老連会長杯公式ワナゲ交流大会」の模様や、ユニークな活動を行っているクラブの紹介等、盛り沢山の内容となっています。

令和3年 年末の交通安全県民運動が実施されます。

 

12月11日(土)から20日(月)まで「年末の交通安全県民運動」が実施されます。
12月は1年の中でも特に事故が多発する傾向がありますので、これまで以上に細心の注意が必要です。
運転中は「運転に集中する」、夕暮れ時や夜間に外出する時は「明るい服装や反射材を着用する」などの取組みを徹底しましょう。

20211202162746_00001 20211202162746_00002

 

交通死亡事故が多発しています!

 

県は、10月以降、交通事故により11名の方が亡くなるなど事故が多発していることから、12月1日に関係団体を招集し緊急の「交通死亡事故防止対策会議」を開催しました。

会議では、17時台の薄暮時に多発していることや高齢運転者による事故が大きく増加していることなどが報告されました。また、12月は1月から11月までの月と比べると1.6倍多く事故が発生する傾向があり、これから年末に向けてより一層の注意が必要とのことです。

皆様には、車を運転する際は「運転に集中する」、夜間外出する場合には「反射材を着用する」など、交通事故を起こさない,遭わないために細心の注意を払うようお願いします。

20211201141608_00001

 

令和3年度 県老連会長杯公式ワナゲ交流大会を開催しました。

令和3年11月10日(水)「ふくい健康の森けんこうスポーツセンター」において、2年振りに「県老連会長杯公式ワナゲ交流大会」を開催しました。残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、予選会が実施できなかった市町もあり、13市町老連代表約120名が参加しての大会となりました。大会当日は、マスク着用や検温、手指の消毒などの通常の対策に加え、投輪前後の手指の消毒や輪の消毒、指定されたイスでの待機などの徹底した感染防止対策を行った上で実施しました。競技は、個人戦と団体戦の2部門で行われ、いずれも単独投輪方式3ゲームの合計点で争い、どのコートにおいても白熱したゲームが繰り広げられていました。選手の皆さん大変お疲れ様でした。大会運営にご協力いただいたスタッフの皆さんに心から感謝申し上げます。なお、結果は次のとおりです。

個人戦

優 勝  青山 高四(越前町)     720点

準優勝  東  暉雄(越前市)     630点

第3位  風林 紀一郎(大野市)    605点

団体戦

優 勝  あわら市老連       3,470点

準優勝  越前市いきいきシニア連  3,102点

第3位  大野市老連        2,852点

  • 開会式(会長挨拶)
  • 練習の様子
  • 競技の様子
  • 競技の様子
  • 競技の様子
  • 輪の消毒
  • 表彰式
  • 個人戦優勝(越前町 青山 高四さん)
  • 団体戦優勝(あわら市老連チーム)

高齢者を狙った還付金詐欺等の被害が連続して発生しています。

県内では、市役所職員を名乗ってだます「還付金詐欺」等の被害が連続して発生しています。こうした被害に遭われた方の約9割が高齢者で、そのきかっけは家に架かってきた「電話」がほとんどです。被害に遭わないためには、詐欺の手口を知って「知らない番号の電話には出ない」など、落ち着いた行動をとることが大事です。少しでも怪しいと感じたら、まず家族や隣近所、友だちに相談しましょう。

20211111145005_00001

第48回福井県老人クラブ大会について

令和3年10月20日(水)、「鯖江市文化センター」において開催を予定しておりました「第48回福井県老人クラブ大会」につきましては、新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、止む無く中止とさせていただきました。
大会は中止となりましたが、ご祝辞を予定しておりました知事からのメッセージや知事感謝状および県老連会長表彰の受賞者一覧、大会宣言等を掲載した冊子を作成いたしましたので、ご覧願います。
なお、大会席上において行うこととしておりました知事感謝状および県老連会長表彰等につきましては、各市町老人クラブ連合会を通じまして贈呈させていただきます。

48th_event_details

大会冊子は
こちらからご覧いただけます。

交通死亡事故防止対策集中運動が実施されます。

通死亡事故が多発する10月から12月の交通事故を防止するため、「交通死亡事故防止対策集中運動」が実施されます。
交通事故に遭わない、起こさないため、歩行時や運転時は「命を守る2+2(ツー プラス ツー)行動」に率先して取り組みましょう。

20210929141849_0000120210929141849_00002