カテゴリー: 未分類
夜間中学に関するニーズ調査を実施しています。
老人福祉法制定60周年記念「第52回全国老人クラブ大会」が開催されました。
令和5年11月8日(水)、9日(木)の両日、老人福祉法制定60周年記念「第
52回全国老人クラブ大会」が、秋田市「あきた芸術劇場ミルハス」において開催されました。今回の大会は、令和元年以来4年振りに2日間の日程での開催となり、全国から約1,300名余、福井県からも7名が参加しました。
活動発表では、ゴミ出しや草取り、薬の受取りなどの地域の困りごとを、100円から500円のチケット制で行う山口県萩市江向4区新生会の「ささえあい・みずぐるま]の取組みなど3クラブから発表がありました。また、地元秋田県老連会員の皆さんによる秋田の民謡や踊りの郷土芸能のほか、コーラス、寸劇、仕事着ファッションショー、ダンスなどが披露され、会場は大いに盛り上がっていました。
【育成功労表彰】
歸山 美智栄 福井県老人クラブ連合会副会長
和田 高枝 前永平寺町健康長寿クラブ連合会会長
【優良老人クラブ表彰】
野坂親睦会 敦賀市
宅良愛好会 南越前町
令和5年度 県老連会長杯公式ワナゲ交流大会を開催しました。
令和5年11月1日(水)「ふくい健康の森けんこうスポーツセンター」において、「県老連会長杯公式ワナゲ交流大会」を開催しました。
今回は新型コロナウィルスがインフルエンザと同じ第5類となったことから、昨年よりも参加選手枠を拡大し、全市町老連から約200名の方に参加いただき、大変賑やかな大会となりました。
選手の皆さんはゲーム開始ギリギリまで練習を重ねて試合に臨み、各コートでパーフェクトが出ると大きな歓声が沸き上がっていました。ゲームは、個人戦と団体戦が行われ、いずれも単独投輪方式3ゲームの合計点で争い、昨年以上にハイレベルな戦いが繰り広げられました。
選手の皆さん大変お疲れ様でした。また大会運営にご協力いただいたスタッフの皆さんに心から感謝申し上げます。なお、結果は次のとおりです。
個人戦
優 勝 東谷 卓二(福井市老連)
準優勝 東田 正一(あわら市老連)
第3位 三上 新(坂井市シニア連)
団体戦
優 勝 福井市老人クラブ連合会
準優勝 大野市老人クラブ連合会
第3位 越前市いきいきシニアクラブ連合会
「第50回福井県老人クラブ大会」を開催しました。
令和5年10月12日(木)、敦賀市のプラザ萬象において「第50回福井県老人クラブ大会」を開催しました。令和2年に始まった「新型コロナウィルス」への対応に明け暮れた日々でしたが、本年5月には感染症法上の取扱いが「季節性インフルエンザ」と同じ第5類となったことから、今回は昨年よりも参加枠を拡大し、県内全市町老連から約550名の会員の皆さんが敦賀市に集うことができました。
第1部では、森田敦賀市老連会長の歓迎のことば、三上福井県老連会長の挨拶に続いて、福井県知事表彰、福井県老連会長表彰を行いました。受賞されました皆様には心からお祝い申し上げますとともに、今後ますますのご健勝、ご活躍をお祈り申し上げます。続いて、来賓としてご出席いただいた鷲頭福井県副知事、西本福井県議会議長、米澤敦賀市長、馬淵敦賀市議会議長よりご祝辞をいただきました。
第2部では、スコップ三味線グループ「すこっぷサウンズ」の皆さんに「よさこいイッチョライ」や「人生いろいろ」など、スコップ三味線ならではの小気味よい演奏を披露していただきました。特に、参加者がステージに上がって一緒に演奏する場面では、会場内が大変盛り上がりアンコールの嵐が起こっていました。
続いて、大門敦賀市老連常任理事が朗読した「大会宣言」を拍手で採択し、次回開催地坂井市シニア連の林田会長の挨拶、最後に歸山福井県老連副会長の閉会のことばで、すべての日程を無事に終了することができました。開催に当たり、地元敦賀市老人クラブ連合会の皆様には、会場設営や大会運営等に多大なご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
歓迎のことば(森田敦賀市老連会長)
会長あいさつ
知事表彰
県老連会長表彰
鷲頭福井県副知事祝辞
西本福井県議会議長祝辞
米澤敦賀市長祝辞
馬淵敦賀市議会議長祝辞
アトラクション(すこっぷサウンズ)
アトラクション(参加者も一緒に演奏)
アトラクション(客席でも演奏)
大会宣言(大門敦賀市老連常任理事)
老人クラブの歌斉唱
次回開催地老連あいさつ(林田坂井市シニア連会長)
閉会のことば(歸山県老連副会長)
.
大会冊子はこちらからご覧いただけます。
「ハピラインふくい」ファンクラブ会員募集のご案内
機関紙最新号(第163号)を発刊しました。
令和5年9月発行 第163号を発刊しました。
こちらからご覧いただけます。
今回は、7月に名古屋市において4年振りに対面での開催となりました「東海・北陸ブロック老人クラブリーダー研修会」を特集しています。
福井県からは、三上会長はじめ15名が参加し、研修や懇親会を通じて各県・市の参加者との交流を深めました。
また、永平寺町健康長寿クラブ連合会 ゆずり葉の会 副会長の大関政英氏が「高齢者が主体となる地域づくり」と題して事例発表を行い、会場からは熱心な質問が多く寄せられました。
来年の研修会は、福井県が当番県となり7月4日(木)から5日(金)の2日間の日程で、あわら市「グランディア芳泉」で開催することとなっておりますので、会員の皆様のご協力をお願いするとともに、多くのご参加を心よりお待ちしております。